集団行動のなかで自分の役割を
果たして結果が得られた
という体験はとても貴重で、
自信に繋がり、
自分を認める事ができます。
そのため、私たちドレミファソライズでは
サッカーと言う手段を使い、
集団生活の基礎を学んで欲しいと
考えています。
注意とは一つの事に意識を集める「集中」、
同時に2つ以上の事に気を配る「分配」があります。
注意力はトレーニングで変えていく事ができます。
先生やコーチの話を聞く、練習を最後まで頑張る、
最後までボールから目を離さない等も、
練習を繰り返していればだんだん出来るようになってきます。
注意力が高まる事、集中力が養われる事は
日常生活において非常に大切な事だと思っています。
コミュニケーションが苦手な子は、
学校でもうまくいってない
なんて話もよく聞きます。
しかし、サッカーを通じて知り合って、サッカーというツールで
コミュニケーションをとっている
ドレミファソライズの仲間とならば
自然に話ができるかもしれません。
「サッカーなら行ける」
それが、ドレミファソライズです!
ドレミファソライズのサッカー指導メニューは、
サッカー元日本代表でJリーグ選手OB会会長を務めJFA公認S級コーチライセンス認定者(※)である柱谷哲二氏監修。
本物のサッカー指導を提供できます。
※日本サッカー協会(JFA)が公認する指導者の免許制度(日本サッカー協会指導者ライセンス)で最高位の指導者資格。
Jリーグおよび日本代表(男子、女子)の監督を務めるために必要な免許である。
SNS
各事業所のスタッフがブログ・Instagramの
更新を行っております。
INFORMATION