【初詣🙏】

 

こんにちは!

ドレミファソライズFC中野の髙塚です🙋‍♀️

 

昨日は、課外活動の日でした!

板橋区にある『乗蓮寺』へ参拝しに行きました🙏✨

 

板橋赤塚にある東京大仏、乗蓮寺は、600年の歴史をもち、

徳川将軍「お鷹狩り」のお休み処となっていたお寺です。

 

乗蓮寺の代名詞にもなっている「東京大仏」は、「天災」や「戦災」が二度と起きないようにとの願いが込められて作られたそうです。

 

 

まずは、手水舎で身を清めてから、本堂へ移動し、お賽銭を入れ静かに合掌しました🙏

 

大仏様にも合掌した後、みんなでおみくじを引きました。

 

「大吉だ!」「俺は中吉」「末吉ってどうなの?」などおみくじの結果を見て、お友達や指導員たちに報告し合っていました。

 

しっかりおみくじに書かれている内容にも目を通し、喜ぶ人もいれば、少し厳しいお言葉をいただく人もいました🥺

 

おみくじの後は、池にいる大きな鯉をみたり、お地蔵様や石碑、供養塔などを見て周りました。

 

 

神社とお寺での礼拝方法の違いや、手水舎での清め方、乗蓮寺にはどのような歴史があるのかなどを学ぶことができました✏️

 

お寺に行くと、心身が浄化されたような感覚になりますね✨

 

2025年は、大きな天災が起こらない1年になりますように🙏