【カラダづくり💪】
こんにちは!
ドレミファソライズFC中野の髙塚です🙋♀️
昨日は、コーディネーショントレーニングをおこないました🔥
ラダーを使用した体幹トレーニング、判断力・運動神経を向上させるトレーニングに挑戦しました💪✨
ソライズの子ども達にも多いですが、体幹がうまく使えていない児童が多いです。
というのも、現代の生活習慣からの影響が多いと言われています😔
⚫︎公園でのボール遊び禁止、治安への不安、習い事や勉強の時間が増えたことなどによる外遊びの減少
⚫︎スマホやタブレットを前かがみの姿勢で長時間見ることによる姿勢の崩れ、体幹の筋肉が働かなくなる
⚫︎和室で座る、正座する、あぐらをかく…みたいな生活スタイルが減り、イス・ソファ・ベッド中心の生活(→姿勢保持やバランスを養う機会の減少に繋がる)
⚫︎ベビーカーやバウンサーの長時間使用により、赤ちゃんの時期から「動かなくてもラクできる環境」が整い、自分で体を支えるチカラが育ちにくい
⚫︎コロナ以降、体育や部活の制限、外出自粛の影響による子どもの基礎体力低下(運動不足)
などが体幹が弱い子どもが多い要因です。
デジタル化や便利グッズは私たちの生活をラクにしてくれた反面、「体を使う機会」や「自然に鍛えられてた力」がどんどん減ってるのが事実です😢
だからこそ、今の時代は、
✔️ 意識して「動く」
✔️ 意識して「姿勢を整える」
✔️ 意識して「感覚を使う」
昔は“当たり前”にできていたことを、「選んでやる」時代です!
子どもに限らず、大人も一緒で、
・エスカレーターより階段
・デスクワーク中の姿勢意識
・スマホ時間の見直し など
こういう小さなことを積み重ねるだけでも、体幹機能をはじめ、コーディネーション能力が向上していくと思います☺️
みんなで健康なカラダづくりに取り組んでいきましょう💪✨